日本初入荷となるこのOrfeld(オーフェルド)というブランドに関しての情報は少なく、その全貌は明らかになっていない。ただ一つ明確になっている事は、ブランドが掲げる目標⋯⋯それは「顧客と私たち、その日々の生活の中に“ロックンロールの精神”を根付かせる(忘れさせない)為に、意味のある楽器を発信していくこと」だと言う。そう、スピリットとしての「ROCK」を忘れないためのギター⋯⋯なんとも気になるコンセプトではないだろうか?
今回はそんなオーフェルド・ギターから3本のモデルをレビューした。メインとなるのはEmeli(エミリー)と名付けられたセミホロウ・モデル(彼らの製作するギターは全て女性の名前が付けられている)だ。コリーナ・ウッドにマホガニーを挟んだボディにメイプル・ネックというボディ・マテリアルのコンビネーションがすでに個性的だが、さらにセミホロウ構造であること。そして板バネ・チューン“オー”マティック・スタイルのブリッジを組み合わせるという、なんともミクスチャーなスペック。ともすれば「全部盛り合わせ」ならではの「落とし所が付きにくい楽器」に仕上がりそうであるが、その心配は無用だった。動画でも確認してほしいが、サウンド面では豊かな倍音とミッド・レンジの存在感、そして楽器自体の鳴りと、バランスの良さが感じられた。

まずはアンプラグでの音のキャラクターを決めるマテリアル、コリーナ材のミッド・レンジの存在感が際立っている。加えてセミホロウ構造のボディが生むレゾナンスが、ほど良くサウンドを拡散する印象。メイプル・ネックは極薄の塗装で仕上げられており、ハンドメイド・ファニチャーの様な質感が全体から漂う。質感だけでなく、音もネイキッドな雰囲気だ。動画撮影に入る前、30分ほど弾いただけで楽器が目を覚ました印象で、グッと押し出される様なトーンを感じる。
ブリッジ周りも個性的で、このスタイルならビグスビーをマウントするのが「それっぽい」と思うのだが、あえての板バネ・トレモロ+チューン“オー”マティックというスタイル。このチョイスのおかげでビンテージ・フィールなテンション感とサステインの雰囲気が味わえる。これは面白い。そしてボディにはもう一つのポイントが。そう、エングレーブ(彫金)が施されたアルミのピックガードだ。この装飾はサウンドにも大きく影響を与えている。特にアタック音の存在感はこのピックガードのおかげだろう。
エレクトロニクスはCoils Boutique社のカスタム・ワウンド・ピックアップを搭載。ネック側にはファットな傾向のソープバー、ブリッジ側にはフィルタートロン・スタイルに見えるが純粋なハムバッカー・タイプのピックアップを搭載している。このコンビネーションは思いの外使い勝手が良く、ストレートアヘッドなジャズからギンギンのロックンロールにまで対応してくれる。ピックアップ・セレクターは4WAYタイプで、ネック・ピックアップ、ネック+ブリッジのパラレル接続、ブリッジ・ピックアップという一般的な3パターン切り替えに加えて、ネック+ブリッジのシリーズという選択も可能だ。シリーズ接続はリード用に最適だろう。また、ボリューム・ノブを引き上げるとフェイズ・アウト・サウンドも楽しめる。この辺りの詳細は動画で確認してみてほしい。
オーフェルドギター使用ギタリスト

愛用ギターは AMBER(アンバー)

石成正人(いしなりまさと)氏
1971年2月21日東京生まれ。
小学生の頃より電子オルガンを習い始め、高校卒業後本格的にギターを始める。
ライブハウスでのセッションを繰り返し、1995年秋、古内東子ツアーに参加。
以後、平井堅、JUJU、スキマスイッチ、坂本真綾、槇原敬之、さかいゆう、藤井フミヤ、中嶋ユキノ、NEWS、柴田淳、久保田利伸、今井美樹、柴咲コウ、m-flo、川村結花、など様々なアーティストのライブツアー、レコーディングに参加。
2000年秋から平井堅ツアーに参加、2003年以降はBandMasterを務める。
彼のライフワークでもあるコンセプトライブ「Ken's Bar」ではアコースティックギターを中心に多様なアレンジでサポートしている。
2003年1月、平井堅と共に日本人アーティスト初となるニューヨークのMTV StudioでのMTV Unpluggedに出演。
2012年にはJUJUと共に再び同Studioでの同番組に出演する。
2010年からJUJUツアーに参加、2013年からは音楽監督も務める。
平井堅、JUJU、坂本真綾、中嶋ユキノ、柴咲コウ、渡辺美里、久保田利伸、清水翔太、EXILE、CODE-V、などでサウンドプロデュース、アレンジも手掛ける。
松本圭司「Keiji Matsumoto Quartet」の一員としても活動中。
Dan Orr(ダン・オー) / Diego Grinfeld(ディエゴ・グリンフェルド)

イスラエルから、ロックンロールのスピリットに満ち溢れたギターがやって来た!!
ダン・オーはハイエンド・エフェクト・ペダルの設計に特化したArteffect Audioを共同設立し2008年にBonnie WahとZenith Overdriveが主要な出版物で絶賛を受け、プレミアギターのギアオブザイヤー賞を受賞し、デザイナーとして大きな成功を収めました。
2008年に、ディエゴ・グリンフェルトも、宇宙時代の材料カーボンからギターを作ることを実験し始め、2人は2010年にお互いの友人から紹介され、すぐに技術的な話が始まり、仕事上でのパートナーシップが始まりました。
プレイヤーマガジンの表紙にディエゴのデザイン「Grace」が登場したNAMM 2013の後に、Viktorianというブランド名でカーボン・ギターを開発し、完成させています。
蓄積された経験と顧客からのフィードバックを活用しつつ、伝統的な素材がダンとディエゴのデザインの主な焦点となりました。
Orfeld Guitarsの革新的なクラシックラインを取り入れたギターは、伝統的な素材や技法を現代のユニークな思考と融合させています。
ブランドが掲げる目標⋯⋯それは「顧客と私たち、その日々の生活の中に“ロックンロールの精神”を根付かせる(忘れさせない)為に、意味のある楽器を発信していくこと」
それがオーフェルドギターズのスピリットです!!

Emeli


真のブルース歌姫、エメリはあなたの表現の器です。
重厚でパンチの効いた太いサウンドのピックアップとコリーナのシンラインボディ、そして上品なVibrola-tremoloは、ブルースとロックの黄金時代の感触とトーンを思い起こさせます。
ピックアップはOrfeld EMELI用に特別に設計されたCoils-Boutique社によるカスタムピックアップです!
しかし、それだけでは十分ではなかったので、さらに一歩踏み込みました。リードスイッチと位相反転プッシュプルフェイズスイッチが様々なサウンドを表現します。
ウィルキンソンローラーブリッジとロックKlusonチューナーは、チューニングの安定性を考慮しています。
滑らかな黒のパーフェリングとFホールバインディングにより、年齢を問わないスタイルが実現しました。
RAWフィニッシュ
RAWは、薄くて共鳴するオイルフィニッシュ以上のものです。このギターは自然なものです、毎日の演奏を通して「あなたのフィーリングがこのギターに馴染んでいく」と思います。同じことはピックガードとネックプレートにも当てはまります。それぞれ個別に手作りされています。
SPECIFICATIONS
Body : Korina and Mahogany thinline
Neck : Maple
Profile : C
Neck radius : 12"
Finish : Quick Relicing RAW
Frests : 21 Gold-EVO(47104 size)
Nut : 42mm Tone Ninja
Tuners : 19:1 locking Kluson 6-in-line
Scale : Modified 25"
Bridge : Roller bridge
Tailpiece : Vibrola tremolo
Neck pickup : Coils Boutique P-90
Bridge pickup : Coils Boutique 'Oomph' Humbucker
Controls : Oak 4-way switch Volume with defeatable trable bleed,Tone(no-load)
Average Weight : 4Kg/8.8 pounds
Extras : Phase reverse pull-swith,NOS tone capacitors,vintage style cloth wiring,FUSION Urban case
Ellie


AMBERの機能性とEMELIのスタイルにインスパイアされたELLIEは、いろいろなサウンドに対応することができます。
ピックアップは2つしかありませんが、スマートエレクトロニクスのおかげでもっと多くのサウンドを出すことが可能です(勿論、パッシブですので、ショーの途中でバッテリーが無くなることはありません)。
AMBERから大きな響きのマホガニーのボディを取り出し、EMELIの優雅さと雰囲気と組み合わせました。ELLIEの5ウェイのスーパースイッチは音の秘密兵器です
AMBERの標準の3ピックアップの組み合わせに加えて、直列のピックアップのセッティングと並列のピックアップのセッティング そして、位相反転フェイズスイッチを使用して、サウンドバリエーションを確保しました。
RAWフィニッシュ
RAWは、薄くて共鳴するオイルフィニッシュ以上のものです。このギターは自然なものです、毎日の演奏を通して「あなたのフィーリングがこのギターに馴染んでいく」と思います。同じことはピックガードとネックプレートにも当てはまります。それぞれ個別に手作りされています。
SPECIFICATIONS
Body : Mahoganu thinline & Korina Top
Neck : Maple
Profile : C
Neck radius : 12"
Finish : Quick Relicing RAW
Frests : 21 Gold-EVO(47104 size)
Nut : 42mm Tone Ninja
Tuners : 19:1 locking Kluson 6-in-line
Scale : Modified 25"
Bridge : Roller bridge
Tailpiece : Vibrola tremolo
Neck pickup : MOJO TONE'Classic' P-90
Bridge pickup : MOJO TONE 'Classic Hot' Humbucker
Controls : Oak 5-way switch Volume with defeatable trable bleed,Tone(no-load)
Average Weight : 4Kg/8.8 pounds
Extras : Phase reverse pull-swith,NOS tone capacitors,vintage style cloth wiring,FUSION Urban case
Amber


AMBER、このギターは多才な女性のようです。セッションでは、彼女は非常に柔軟であり、ステージではAMBERはセクシーなキャラクター以上のものになります。
最初にAMBERの設計に着手したとき、多くのギタリストがギターについて、求める事を、確実に統合する方法を見つける必要がありました。
ソリューション
マホガニー、コリーナ、メープル(私たちのお気に入りのタウンウッドの組み合わせの1つ)を取り、使い慣れた快適なボディとネックの形に作り上げました。いくつかのスマートな配線トリックを使用して、心地よいサウンドのピックアップを追加すると、フェイズタップのトーンを備えたフルサウンドのパンチのあるギターサウンドが手に入ります。
Fat P-90ネックピックアップとTwangy
Bridgeハムバッカーは、ミドルピックアップなしでも一緒に動作します。それ自体は完全にファンキーです。リードスイッチを使用して、ハムバッカーをトゥワンギーから実にワイルドなサウンドへ変化させることができます!
RAWフィニッシュ
RAWは、薄くて共鳴するオイルフィニッシュ以上のものです。このギターは自然なものです、毎日の演奏を通して「あなたのフィーリングがこのギターに馴染んでいく」と思います。同じことはピックガードとネックプレートにも当てはまります。それぞれ個別に手作りされています。
SPECIFICATIONS
Body : Mahogany thinline & Korina Top
Neck : Maple
Profile : C
Neck radius : 12"
Finish : Quick Relicing RAW
Frests : 21 Gold-EVO(47104 size)
Nut : 42mm Tone Ninja
Tuners : 19:1 Kluson 6-in-line
Scale : Modified 25"
Bridge : Milled stainless-steel hardtail
Neck pickup : MOJO TONE'Classic' P-90
Middle pickup : MOJO TONE 'Hot Rod' Tele
Bridge pickup : Modified KA 'Rocker' Humbucker
Controls : Oak 5-way switch Volume with defeatable trable bleed,Tone(no-load)
Average Weight : 4Kg/8.8 pounds
Extras : Neck PU 'always-on' pull-switch,Lead Switch, NOS tone capacitors,vintage style cloth wiring, FUSION Urban case